![]() みずほFG代理人の松尾眞弁護士(左)と山田洋平弁護士(右)ら、 共に東京大学法学部卒業後、コロンビア大学ロースクール卒業。  | 
              
![]() 島田邦雄弁護士(活躍)(大活躍)(躍動) (大躍動)(真骨頂)は、 東京大学法学部卒業後、ハーバード大学ロースクール卒業。 圓道至剛弁護士(法廷侮辱の脅迫発言をカマす)  | 
              
                
                 | 
              

 ![]() 被告・佐藤康博(みずほFG株主代表訴訟で忌避申立vol.12)  | 
                 ![]() 株主代表訴訟提訴者・碓井雅也氏  | 
              
 ![]()  | 
              
 ![]()  | 
              
 ![]()  | 
              
 ![]() 薬師寺保栄氏と佐藤昇は、キラーバンク(人殺し銀行)みずほ銀行が密かに毒を盛ったことが連想され、二人の精神的支柱であった原告Cが急逝したことへの追悼の意を胸に秘めて、証人尋問決戦に臨む(vol.160) (本物の拳闘士きっちり仕上げるvol.166)  | 
            
![]() みずほ銀行顧問島田邦雄法律事務所が「厚顔無恥」に、詐欺被害者を「返り討ち」にする。(一人目大宮匡統氏vol.163)(二人目同志vol.164)(みずほ銀行コンプライアンス推進第一部vol.165)  | 
         
 ![]() 株主代表訴訟提訴者・碓井雅也氏  | 
              
   | 
              
 ![]()  | 
              
 ![]()  | 
              
 ![]()  | 
              
 ![]()  | 
              
 ![]()  | 
              
| 氏名 | 就任時期 | 退任時期 | 1、長期間にわたる本件詐欺事件を放置したことの責任 | 2、本件詐欺事件について度重なる会社外からの通報や相談を放置していることの責任 | 
                3、職務時間内における現役行員の管理責任 | 4、及川氏に対して法的責任を追及していないこと | 
| 佐藤康博 | 平成23年6月21日(重任) | 現職 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 高橋秀行 | 平成24年6月26日(就任) | 現職 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 船木信克 | 平成26年6月24日(就任) | 現職 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 大橋光夫 | 平成23年6月21日(就任) | 現職 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 関哲夫 | 平成27年6月23日(就任) | 現職 | ○ | X | X | ○ | 
| 甲斐中辰夫 | 平成26年6月24日(就任) | 現職 | ○ | X | X | ○ | 
| 阿部紘武 | 平成27年6月23日(就任) | 現職 | ○ | X | X | ○ | 
               ![]() 左から、株主代表訴訟提訴者の碓井雅也氏(ブログ)、詐欺被害者の会代表の佐藤昇、株主提案者の山口三尊氏(ブログ)。三人で力を合わせて、みずほ銀行を正していきます。  | 
              
                ![]() 東京五輪・パラリンピックのゴールドパートナー契約を締結し、会見した(左から)青木剛・日本オリンピック委員会専務理事、佐藤康博みずほFG社長、森喜朗組織委会長、宮田孝一三井住友FG社長、鳥原光憲・日本パラリンピック委員会会長=東京・内幸町の帝国ホテル(vol.17)  | 
              
 ![]()  | 
              
 ![]()  | 
              
 ![]()  | 
              
 ![]()  | 
              
 ![]()  | 
              
 ![]()  | 
              
 ![]()  | 
              
 ![]()  | 
              
                
                 | 
              
| 
               「朝日新聞を正す会」会報8面のご紹介  | 
              
              ![]() 島田邦雄弁護士(活躍)(大活躍)(躍動) (大躍動)(真骨頂)  | 
              
「佐藤昇」は、東京地方裁判所による、平成27年(ヨ)第59号決定において、公式に「ジャーナリスト」として認定されております。詳細は PROFILEにて。
 
          ■四年目を迎えて
        
        
月刊Hanada(花田紀凱責任編集)のお詫び広告掲載を見習い、週刊報道サイト(佐藤昇責任編集)も広告募集開始します!
「朝日新聞を糺す国民会議」との盟約締結(vol.12)
        ■提訴の経緯(vol.56)
        ■会報(一面・二面・三面・五面)
        ■関行男大尉を偲ぶ(vol.17)
        ■南京大虐殺はあったのか?(vol.30)
        公式ホームページ
        
        原告団弁護士米山健也弁護士
        原告団事務局長 佐藤昇
        訴状PDF
        訴訟委任状PDF
        問合せ先info@hodotokushu.net 
        
         
 サントリーが暴力団住吉会副会長へ利益供与を実行した事実の隠ぺい工作の全貌
        
     
荒井商事主催アライオートオークション小山におけるメーター改ざん詐欺を争う裁判が勃発
        
山崎製パン大阪第一工場において異物混入したまま商品を出荷したとの内部告発文書を検証する
買付証明・売買予約・金策・祝杯・上客・赤富士裏金枠・偽造・本間吉偲ぶ会・一条工務店?・刑事告訴予告・○○○○○○△△△△?・公売か?
檻に3日間閉じ込められた後に埋められた齋藤衛氏(リュー一世・龍一成)を追悼する
        
実父チチローから「殿堂入りする位の親不孝者だ」と言い放たれるイチロー(鈴木一朗)選手の資産管理会社IYI社の実像
        
暴行傷害事件疑惑(1・2・3・4・5・6・7・8・9・診断書)・猿芝居・感謝状
        
■みずほ銀行へ株主代表訴訟
          
■正会員による及川幹雄被告訴人への刑事告訴が警視庁に受理されました。
          
■正会員5名による被告みずほ銀行への集団提訴を行いました。
          
          正会員数   8名
          (男7名・女1名)
          入会検討者 複数名
          
          正会員薬師寺保栄名王者見参
 
          正会員チャンド・ディネッシュ見参    
        
本会規約.pdf
          本会入会申込書.pdf 
          
          <当該事件掲載メディア>
          週刊ポスト
          現代ビジネス
          フライデー
          週刊新潮
          FACTA
          月刊タイムス
          週刊金曜日
          ミニコミネットメディア
          紙の爆弾
          週刊現代
          月刊タイムス2
          DMMNEWS
          日刊ゲンダイ
          月刊宝島
          
お問合せメールアドレス info@hodotokushu.net
<アクセスジャーナルの山岡俊介氏への告発投稿文を公開する vol.5>
<テンプラ・マックスこと高尾昌司(本名:高尾正志)のテンプラ病を診察する vol.1>
入会申込先メールアドレス info@hodotokushu.net
 週刊報道サイトは、国立国会図書館に納本され、国民共有の文化的資産として期限なく保存され続け、後世に継承されることになりました。
           詳細については9月9日記事をご参照ください。
内閣官房拉致問題対策本部事務局のバナーを上記に掲載し、2014年4月1日より、北朝鮮による日本人拉致問題の啓発活動を行うために、弊社独自取材による連載記事を開始しました。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
<1> <2> <3> <4> <5> <6> <7> <8> <9> <10>
マルハン韓昌祐会長(vol.5)